出張お習字講師のお話が舞い込んできました。
うーむ、高校時代にとった毛筆と硬筆二級を、確固たるものにするか。文部科学省認定の一級の楯、かっこいいしなあ、などと春風に誘われてよこしまなことを考えたりしています。
それがちょっと面白そうなのは、英語がらみだったりすることで、私の英語は北島のかっこいくてタイムが早い平泳ぎのような流暢なものではなく、100メートル犬掻きでやっとこさ泳ぎきるような英語ですが、それで何とかなるものなら、ぜひとも乗ってみたいお話です。
また一生懸命英語も学ぼうという気になるというものだわ。
FOX Crimeで、犯罪関係の英単語にばかり触れているけれども(病んでいる?)もうちょっとこう、違う英語もね。健全にね。
明日は、お琴のお稽古日。
何日ぶりかなので、ちょっと怖いです。軽くさらっておいたけれど、とうてい滑らかには弾けないし。
でも、ドキドキしながらお稽古なんて、ちょっとイカスでしょ。
三味線も始めたいけれど、コストを考えると子どもにかけたい。欲張らずに、お琴をもうちょっとマシに弾けるようになろう……と思いつつ、お琴弾いてると眠くなっちゃうのが大問題。
春だからかなあ。
邦楽は、癒しの音なのかもしれないです。
ああ、なんかここだけ読むと、大店の奥様みたいだ。(奥様、講師しないし、三味線の授業料で悩まない気もするんだけど)。
想像の中ではなんにでもなれると教えてくれたのは小公女でしたか。
今日のおかずは、二尾198円のオランダ産「かれい」の煮付けでも、お琴ひとつで気分はセレブ。
華麗、華麗。加齢、加齢。
どっちをひっかけるかはお好み次第なんですけど、今日はなんたって前者ですわよ。二尾198円、上等でございましょ。おほほ。
HOME |
Topページにもどります |
![]() |
![]() |
AFFILIATE |
![]() |
![]() |