2006年10月14日

<親ばか警告>サッカーの試合

練習試合、全戦快勝。
ところどころで、涙ぐむかあちゃんずを見る。
だって、サッカー部の子ども達、ものすごーく真剣に埃まみれになって、ボールを追っているんだもん。やたら、成長してうまくなってるんだもん。あんな無心な姿を見たらもう。
息子って、それだけで母親にとっては特別だ。
あんなかっこいい息子たちに、何の遠慮もなく熱い視線と声援を投げかけ、熱い抱擁があってその気になればヒーローを独り占め抱っこして寝られるんだもん、特権階級だよね。
福助は、球に絡んで太ももを蹴り上げられ、初戦、2アシストの功績で途中交代。チームは4-0の勝利。
二試合目は開始直後にドリブルで駆け上がり、あっという間に2点入れた報復措置として、突然襲いかかった闘牛に意味もなく顔を殴打され、驚きのあまりフィールドで泣き出すメンタルの弱さを見せつけたものの、試合は6対1で圧勝。
三試合目は1点リードされ、苦戦しながらもうまいパス回しと得意のドリブル抜きで前半に2点決めて逆転、親善試合ということもあって後半はバックに回されたが、他の子に声をかけ続け、集中途切れずの3-1。ナイス!
相手チームには二人、多分別のチームでも練習しているだろう、とても上手な子がいて、その父親も母親も「選手でしたっ」的体型と、気合いの入った応援の声のかけ方だった。
ああ彼に比べると、福助は遺伝子的には不利だ。運動会が大嫌いで前日に学校が燃えればいいのにと念じていた父親(美術部)と、駿足だったので国体常連の陸上部から目をつけられたもののその足を活かしたのは陸上部から逃げまくった時だけというヘタレぶり全開の母親(演劇部)から産まれているんだもの。せめて環境を揃えてあげたいなあと思ったりもしたが、何をどうしたらいいのかわからない。
今所属しているチームのチームメイトの母たちからは「ここではもったいないから、Jリーグの下部組織に移れば?」とも言われたけれど、そこであんなに気合いの入った「どけどけどけぃ、俺様が通るんでぃっ!!」ってなタイプのお上手な子と一緒にやっていくのか(福助も私も)……と思うと、気が重い。
近隣のFCの情報収集はしているが、楽しむサッカーというのでは、福助を活かせないのかなあ。うーん、こんなところでも進路に迷うよ。プロへの道はともかく、大人になってもサッカーが楽しいと思える人であってほしいんだ。仲間と遊べるスポーツだからね。
うちのサッカー部の子たちは、なんだかみんな無心にボールと戯れるタイプで、技術的にはともかく、泥臭く走り抜き、一生懸命なところに大変好感がもてる。もうひとつ所属している地元FC(小学生の部)は、地域の上手い子がみんなJリーグ系列だの全国レベルで上位に顔を出すクラブチームなどに行ってしまうため、大変にのんびりした空気がある。
いくつか福助に体験させてみて、自分で選ばせよう。小学生になるときには、そういう選択もあるんだなあ。

ところで、対戦相手の子ども達が、試合前に、福助のゆっくりしたドリブルと二アポストを狙ったていねいなシュート練習を見て、
「なんだよ、レベル低いな。あんなの、簡単につぶしてやるぜ」
と福助に罵声を浴びせていたのだそうだ。集中しているとそういう声も耳に入らないタイプの福助は、ただ黙々とシュート調整をしていたらしい。
それを見ていたP子が、くすくす笑いながら私に報告した。
なんでそんなに愉快そうに話すんですか! と、罵声と聞いた途端に色めき立つ私に、
「だって、あいつら、ほえ面かくのにさー。ばっかだねー。止められるもんなら、福助のドリブルを止めてみろってんだよねー。勝てるつもりでいるんだからスゴイじゃんケラケラケラ」
……お前はブラジル人か? 余裕、ありすぎだろう。
福助より上手い子も世の中にたくさんいるのだ。勝負は時の運でもあるのだ。P子はイイコなのだが、お人が悪いんだよなあ。時々、P子が怖くなるわと思いながら、そんな罵声を浴びせているヒマがあったら、反対ゴールでシュート練習すればいいのに、そうしない時点で、お前はすでに負けている。なーんてつい思っちゃった、大人げない自分を反省した。

2006年10月14日 23:56
コメント

福ちゃん、基本動作の確認中だったんですね。
脚というのは大きな神経のみ通っていて、細かい神経がないので、手と違って細かい動作が苦手です。従って立ち足の位置や、蹴り足のどの部分にボールを当てるか、意識を集中して反復練習し、精確にする必要があります。その意味では、ゆっくりした動作にも理由があります。
自宅での「壁打ちシュート練習」などで実感したのかな? 好きこそものの上手なれ、の典型ですよー。
男子って幼少時から他者と自分を比較して大きく強く見せようと罵詈雑言を発しますが、ココロの優しい福ちゃんは自分のサッカー世界が大事なのですね。

Posted by: トロ〜ロ : 2006年10月15日 02:10

福助、試合の時にはスピード全開でした。
シュートもいいコースで決めていました。
何本かポストにあたってましたけどね(笑)。
作業が遅いという判定が通級に引っかかったはずなんですけど、サッカーに関して言えば、もー、どこが?って感じでした。
フィールドによって狙いを変えたりしているので、微調整には意図を感じるんですけれども、きっと本人は無意識でやってるんでしょうねぇ。
ホントに、サッカーやっている福助は世界中の人にお見せしたいです。……親ばかすぎて、ゴメンナサイ。

Posted by: ゆう子 : 2006年10月15日 03:13
コメントする











名前、アドレスを登録しますか?