2006年10月13日

ユニフォーム

うちの小僧の所属するサッカー部は、ユニクロでチームウエアを作っている。
オンラインショップで冬物超特価品ヨットパーカー790円が並んでいたので、チームの人数分、即買いし、そこにプリントをお願いしようとしたところ、チームウエアの場合は定価販売の1990円になる。と言われてしまった。
単価1200円も違うんですよ、奥さん。二枚買ってもおつりが来るのに、そんなの見せられた後で定価で買う主婦がいると思います? 
なぁんでよぉうー。枚数揃って購入するんだから、いいじゃんよぉう。
と、電話口でダダをこねそうになった。
ユニクロって、時々こういう謎がある。
以前、10センチ×8センチのサッカー部のロゴの原版を使って、子ども用のジャケット(5000円程度)に印刷し、防寒ユニフォームをつくろうと話がまとまった。
相談してみたところプリント出来ない素材ではないのだが、「どこにプリントしてもデザインが壊れるので、もっと小さなサイズの版を作り直して欲しい」といわれたのだ。デザインはクライアントである私たちが「それでいい」って言ってるんだけどなあ。原版を5000円も出して新たに縮小版を作る余裕はないのである。
仕方なく全員、上着は断念した。だんねん無念である。
原版を新規で作ることを勧めたばっかりに、何万円もの売り上げを逃したというのがわからないんだ。ま、デザインへのこだわりなのかな。

問題は新しく入ったコーチのために、もう一枚ユニフォーム的Tシャツを作りたいのだが、ユニクロチームウェアは10枚まとまらないとつくれないため、なんとか10枚以上(同一商品でなくてもいい)の注文をしたい。しかし、諸般の事情から魅力的な商品がない状態でつらい。
この際、エプロンとかブリーフとか白衣とかにFCのロゴを入れて、物販でもするか。
ああ、何かいいアイディアはないものかなあ。

2006年10月13日 14:29
コメント

以前、チームウェア部門で働いてました。
ここに書かれている疑問について、少しだけ教えますね。
まず、定価販売ですがチームウェア部門とネット販売、店舗はそれぞれ独立した部門です。流通もチームウェアは独自のものになるんですよ。店舗などでは、商品が大量に余ると特価販売がありますが、チームウェアでは結構品薄状態が多いのが現状でした。そんなわけで、店舗で安くてもチームウェアでは定価なんですよ。
次に、デザインですね。
この問題は結構悩む部分なのです。というのも、お客さんの中には標章確認書(デザインの確認書類)で了承しているにもかかわらず、仕上がったものを見て返品したいとか、電話で苦情などを申される人がいます。
商品が他に使い回せる物ではないので、デザインには嫌がおうでも慎重になるんですよ。デザインへのこだわりというよりも、品質へのこだわりと思ってください。
最後に、リピート(同じデザイン・同じ加工方法)の注文であれば5枚から注文できますよ。
”チームウェア”のことを検索してて、偶然見つけたので立ち寄らせていただきました。
元社員の老婆心ってことで。長文失礼しました

Posted by: ユニフォーム作ってた人です。 : 2006年10月24日 21:57

ありがとうございます。
そうなのか。
5枚からOK!! うれしいな。早速作ろう。
結局、品質には大変満足しているのです。だからこそ、また作りたいわけで。ホント、仕上がりは良かったんですよ、応援Tシャツ。
こだわりにはそんな理由(オリジナルなのに返品?!ひどい話だなあ!)があったとは。ふむふむ、勉強になりました。
部門が別というのは知らなかったです。この東西の壁というか社内の38度線というか、部門という名の境界線が消えてくれると、ユーザーとしては嬉しい限りなんですが……。難しいんだろうなあ。

いずれにしても、ご丁寧なご回答、ありがとうございました。こういう方がいらっしゃると、窓口で冷たくされても、なんかやっぱりユニクロいいじゃん!!と思いますね。あ、もういらっしゃらないのかー。

Posted by: ゆう子 : 2006年10月25日 21:27
コメントする











名前、アドレスを登録しますか?