
Amazonがおすすめする本が、一日だけ半額になるあれです。
教祖も値段半額、とか99円など、値引きセールはよくやりますが、今回の半額セールは、「Amazonのおすすめ」なのがポイント。何が違うのかと言うと、Kindleストアの一番いい場所に貼られることです。
本屋で言えば、レジの横。一番目につく場所に「199円! 今日だけ」と置かれるのですよ。
以前「僕と日本が震えた日」のセールをしてもらった時、驚いたんですが、1日で1500冊だったかな。そのくらい売れます。もんのすごい爆発力です。
「ナナのリテラシー1」は、ネットの評判はすごくいいんだけれど、セールスに結びついてない本です。
自分としては渾身の作品で、あっという間に重版出来! と想像していたのに、フタを開けてみたら、紙の本は半分しか売れず、このままだと連載続行は難しく、単行本2,3冊で打ち切りが見えてきてしまいました。
紙の本が売れないと、連載が続かない。
これは重要な問題です。
かと言って電子版が売れている。というわけでもないので、電子を出すことで紙の販売を食ってしまった、わけじゃない。全体に売れてない(笑)いたたた。
そういうわけで、この日替わりセールでドカンと行って、紙のセールスに結びつけばいいなあ。と願っている次第です。
昨日の夜の12時から始まったこのセール、今夜まで24時間限定です。
今見たら半日で1000部売ってます。すげえ(笑)
まだ持っていない人は、この機会にどうぞ。
「紙の本が欲しい」という人はこちらから。※ここ大事なところ(笑)
セール終了しました。
どれくらい売れたでしょうか。
びっくり!
3000冊超えました。
ひやぁ、1日でそんなに売れるんだ、今までぼちぼちしか動いてない本が。サイン会やったってそんなに売れないわ。
注目はされていたということなのかなあ。
内容には自信を持ってますけどね(笑)
売れる売れないは、もうしょうがないから。
大事なのは通常価格にもどったこれからですよ。
頑張ります。ゲーム編もバリバリ描かねば。ねばねば。
とむ
それこそ、ここで紙の本プラス何か、でクラウドファンディング的な
販売が出来たらおもしろそうです…
もちろん、紙の本も買いましたよー!
匿名
温泉も面白いかったですが、ナナのリテラシーのが
面白いですよ。
問題は、ブログ見てると先行ネタバレ感があるところでしょうかw
教祖(鈴木みそ)からとむへの返信
しかけとして、クラウドファンディングあるかな?
もう2冊くらい単行本が出るくらい連載が続いていれば、色々やりようはあるけど、まだなにかするのは難しいという感じかなー。
教祖(鈴木みそ)から匿名への返信
>ブログ見てるとネタバレ。
わはは。そりゃそうだよね(笑)
匿名
去年、ギリギリ温泉が話題になった時に、安いし暇だし買おうってことでkindle版買って読んだとこから「おもしろっ」ってなって銭もその後買って読んでみた程度の読者です。
だから熱心にみそさんの作品が出てるかどうかチェックしてるとか、ブログチェックとかいっさいしてません。
で、ガジェ通が普通に宣伝記事書いてたんで「お、また新しいのなんか出しとるんか」ってことで、「まぁ安いし暇だし鈴木みそだしそれなりに面白いんだろうな」ってことで、買って読みました。
http://getnews.jp/archives/520075
で、ショックを受けたのでここまでやって来ました。
1巻読み終わって、電子書籍イケんじゃん!みたいな空気で読み終わった後!あとがきで、「紙媒体もないと食べていけないのが現状です」みたいなの書いてて、「電子書籍推し漫画家の第一人者的な人が電子書籍だけで食べていけないんかーい!」ってのがちょっとショックでした。やっぱりマンガの中のイケるじゃん!的な空気と現実はちょっと違うものなんだなーと。
あと思ったのは、海賊マンガも惰性で買い続けてる人も多いと思うので、1冊読み切りものをやるよりも、面白いシリーズの巻数を重ねる方が惰性で買ってくれる人も増えると思うので、シリーズものを続けまくった方が金は入るかと思うんですが、どうなんでしょうか。タバコのチェーンスモーキングみたいな、お菓子の袋開けたらとりあえず全部食っちゃうみたいな。ネタが続かないとかクオリティが下がっちゃうってこともあると思いますが、単発ものを作るよりも、できればシリーズものの巻数を1巻でも多く重ねた方が格段に儲かると思うんですけどどうなんでしょう。長期シリーズをやらない理由とかってあるんでしょうか。2巻目待ってまーす。
たっちゃぶる
みそさん帰国されたんですね。アジアに行くっていう回からその後を知りませんでしたが、電子書籍のパイオニアみたいになられて活躍中とはすごい。 先日大阪梅田の紀伊国屋でナナのリテラシーが平積みで「鈴木みそ」とあって知りました。残り2冊で私も買いました。随分売れてるんだなと思いましたが、都市部だけなんでしょうか。内容も面白かったです。絵も綺麗になりましたね。
とむ
連載がもう少し無いと、仕掛けられないというのはちょいと辛いですね。
この漫画の連載がもっと続いて欲しい、と願っているファンによる支援ができればと思っているのですが。
もしも連載が続かなかったら、それこそ脱出版社で
電子出版オンリーの連載とか出来ないですかね。
もちろん、クラウドファンディングのように固定出資者的な人を抑えられれば良いですが…
教祖(鈴木みそ)から匿名への返信
>「電子書籍推し漫画家の第一人者的な人が電子書籍だけで食べていけないんかーい!」
まあ、第一人者と言っても、他に走りだしてるプロがいなかったからなので(笑)
電子の売上も、紙の「単行本レベル」にはなってますが、「原稿料を含めた」収入にはまだ及びません。
そこをフォローするには、まさに別の人も書いているとおり、クラウドファンディングや、その手の支援です。
が、今のところ、原稿料でまかなえるのならそれを選択するということで、使えるものはなんでも使う。てことであります。
>みそさん帰国されたんですね。
つい20年ほど前に。どれだけぶりなんだ(笑)
いや、そういう人は案外多いと思う。掘り起こしに成功したってことかなー。
>それこそ脱出版社で
4巻くらいまで出てくれれば、雑誌連載が終わっても、続編描くだけで(既刊が売れることで)暮らせるかもしれないので、がんばります。
まーくん
『ナナのリテラシー』アフィを踏んでお布施いたしました。
やっぱり紙のほうがいいかなと。
『エガリテ』読みたいんですけど、
そのためだけにリーダー買うのもなぁと。
「てんまでとどけ」のようにepubだったらPCでも
読めるんですけどね。
マメオ
どうもすいません、うちのお店にも
レジ前に置いてたんですが
やはりタイトルだけでは手がでないようで
レジに持ってきてくれたのは一人だけでした・・・
つい話し込んでしまいましたけど(笑)
絶対おもしろいと思ってるんだけどなー。
漫画をオススメして買ってもらうのには
自信があるんですが、説明が難しいだからかも・・・
電子安くなっていいなーと思うけれど
だから価格破壊になってーとかも思ってしまい。
でもやっぱり僕は欲しいものは紙でしか
買わないと思うんですけどね。
PS:マイナビ 完全版DLできました!
聞いてみて良かったです!!
教祖(鈴木みそ)
紙で買った人ありがとう。
「エガリテ」紙版はさすがに作れないなあw。
あの漫画、最初にパブーで出した時の設定のままなので、解像度がちょっと低いんですよね。もうしばらくしたら、きれいなHD版をアップして、差し替え可能にしますから、お待ちください。今年はできないかもしれないけどw
>レジ横においた
書店の店員の人ありがとう。
やっぱり表紙と中身がわかりにくいのが、紙のセールスの失敗だったなあ。
もっとストレートにタイトルつけておけばよかった。と反省してます。
電子版は5000DL超えて、評判も上場なのでいい感じです。
紙でも電子でも、どちらでも読みたい方で読んでくれれば。
匿名
面白かったです!
facebookの方で紹介しました。
紙版は、みそ先生自体しらないと
表紙がちょっと手に取りにくいかもしれません(笑)
のき
ナナのリテラシー面白かったです!
早く二巻が読みたい!
編集長と写植の話をしているのを見て、
初めて「ああ、確かにこのマンガは普通のマンガのフォントと違うな」とわかりましたww
あとみそ吉先生の娘さんが5年生、ナナが4年生でJKってことで
てっきり中一=1年、高一=4年だと思ってたんですが、
ナナが卒業時は12年と言っていたのでわからなくなってしまいました。
どちらが正しいのでしょうか?
教祖(鈴木みそ)
卒業時12年じゃなくて6年ですね。
高校1年設定ですが、時々忘れてしまって編集に指摘されたりします。こういうことはちゃんとしないといけません>オレ
匿名
>『エガリテ』読みたいんですけど、
>そのためだけにリーダー買うのもなぁと。
BluestacksというPC上でAndroidアプリを動作させるソフトがあるので、それをインストールすればスマホ持ってなくてもKindleの電子書籍を読めるようになりますよ。