最初はよかったんですよ。大々的に「Kindle連載」が発表されたので、その勢いで3位に。
でもそこからはジリジリと下がっていく展開。
あれれ?
2話がアップロードされると、また盛り返すと思っていたら、とくに反響はなし。
考えてみると、2話が届く人は1話を買った人だけですから、増えるわきゃないんですね。そうかそりゃそうだ。と自分もそれまで気づいてなかったから間抜けですよ(笑)
なんとなく2話、3話とアップロードするたびに読者が増えていくものと思い込んでました。
宣伝しないと電子の在庫に埋もれてしまう。というのはKindle連載においても同じなんです。しかも1話目なんて全部で24ページしかないんです。1話だけだから。
それで380円するんで、割高な印象があります。
買ってしまえば、毎週自動で届きますから、お得感があるんですが、それにユーザーが慣れないと購買力にはつながらない。
全話(マズゴミは6話)アップロードされたら、連載ではなくなって、普通の本と同じになります。
多くの読者ってそれを待って買う習性があるんですよね。単行本はまとめて読みたいと。
じゃあ、この本もまとまってからでいいじゃん。って思ってる人多いんじゃないかな。ほら、あなた。ズバリそうでしょう。
ここはアフィリエイトもやっていて、この左上のAmazonバナーから飛んで買ってくれると、その数字が翌日にはわかるしくみです。
「限界集落温泉2巻」を1周間限定99円で出した時は、ここから50冊が売れました。
50って相当な数ですよ。今年の前半に「ギリギリ1巻」が1万部以上売れた時も、このブログからは200冊くらいでした。
濃いファンが集まっているはずのマンガ家ブログからでも、2巻を安売りすると50冊も売れる。それはそれで「へえ!」という数字でした。
濃いファンが集まっているはずのマンガ家ブログからでも、2巻を安売りすると50冊も売れる。それはそれで「へえ!」という数字でした。
今回「マスゴミ」は何人が(このサイトから飛んで)買ってくれたのか。
Amazonアソシエートの「売上記録」を見ると、なんと。
0人。
一人も買ってない! ええええ。
羽生善治の終盤術(1) 攻めをつなぐ本 (最強将棋21)とか売れてるのに。
ピコピコ少年とか買ってるのに。
文章のリンクだけじゃだめなんですね。
ということも学びました。いろんな学びがありますね、このブログは。
ちなみに教祖は「学び」という言い方大嫌いです。
「学ぶ」と動詞で使えばいいのに、なにあの学びとかいう言い方。学校の先生とか教育関係者は好きですね。学びが見える。とか。オナニーも学校関係者は「オナリが見えますね」とか言うのか。言わないね。
昨日で忙しい仕事が一段落したからハイテンションになって文章跳ねてる。ハッピーハロウィーン。きょうは飲みに行こうかな。
えーと、「Kindle連載」危うし。ということでした。読者がこの読み方に慣れるまで根気強く続けていくしかないんだろうな。そんなわけで2話まで来ましたマスゴミ。来週には3話目が自然に増えますよ。
俺はまだ4話目をあげてないよ。
毎回新しい本を1冊作るのと同じ手間がかかるんですよ。それも製作者には負担になりますね。
ここまで書いて。もしかして前回「マスゴミ」のリンクに、アフィリエイトを貼りそこねていたのかもしれない。と思いました。
とりあえずここまでアップして、リンクを調べてみましょう。では後ほど。
とりあえずここまでアップして、リンクを調べてみましょう。では後ほど。
あ!やっぱりリンクを貼りそこねて、アフィリエイトが入ってなかっただけでした! いやすいません。いろいろ手違いがありますよ。上のリンクの話は忘れてください。面白かったので文章は残しておきます。
マスゴミあまり売れてないのは本当ですけどね。わはは。
しょーぢ
先生のリンクから買ったはずなのに・・・と思ったのですが、アフィ貼り忘れですか。残念。
また違う形でお布施を入れさせていただきます。
売上がイマイチなのは、なんとなくですが、全話配信されてから見定めて買おうという層がいるかではないでしょうか。
私は教祖のファンなので「マスゴミ」は中身関係なく飛びつきましたが、他の作品は一通り連載終ってからレビュー見て検討しようと思っていますし。
普通は連載をまとめて単行本化するので中身が分かっていますが、先に単行本を買って中身はあとからというのは博打みたいなもんですしね。お金を出すのが難しい。
例えば、連載中は1話60円で途中だけ買ったりもOKで連載後もこの値段でバラ買い可能だけど、連載終了後は380円まとめ買いのみとか、連載中に買うアドバンテージがあれば違うのかな?とも思います。
せっかく買ったのでレビューを書いてはみましたが、まだ全部終わっていない段階でのレビューなので配信ごとに更新する形になるのもなんかもどかしいです。
連載が終わってから書けばいいのかもしれませんが、今買って読める作品なのにレビュー書かないってのも違和感。
レビューの評判を見て選択する人もいると思うので連載中から書いているのですが、悩ましいです。
先の例みたいに、連載中は1話単位の商品でそれぞれにレビューできて、連載後はまとめて1つでそこにレビューできるとかだと違和感ないのにと思ってます。
そもそも
これは宣伝とかおもしろさ以前の問題なのでは…
そもそもKindleってもう駄目なのでは…
電子書籍専用端末の時代は広まる前に終わってますし
スマートフォンかパソコン持ってたらKindle買わんでしょう
同じことができるのに2台目買いますか?
アイフォンとKindleシェアどっちが多いかすぐわかりますよね。
撤退するかハード切り替えるかの道しかないよな気がしますが…
私もβユーザーだったんでまだいける!って気持ちわからないでも
ありませんが。
ぐぐり
「Amazon Kindle」はAmazonから出してる電子書籍リーダーのハードウェアだけを指すものじゃないですよ。
iOS用やAndroid版のソフトウェア(アプリ)としてのKindleもあります。
試しにアプリのストアで「Kindle」で検索してみてください。AmazonのKindleアプリが見つかります。もちろん無料。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Kindle
https://itunes.apple.com/jp/app/kindle/id302584613
Kindle - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja
つまり、「Kindle書籍」を読めるモバイル端末は既に億単位で存在し、新たなiOS端末やAndroid端末が出るごとに増殖しているわけです。
かく言う私もKindle書籍はiPhoneかiPadのKindleアプリでしか読んでいません。
高山
楽しくご本拝見させて頂いてます。
こちらにお邪魔するのは3ヶ月?半年に1度程度なのですが、PCに触れること自体が1ヶ月に1度程度の者です。
学生のころ(20年ほど前)にゲーム屋でバイトをしており、おとなのしくみなどを楽しく読ませて頂いておりました。仕事をはじめるようになってから、ゲームや私生活でパソコンに触れる機会が激減し、電子書籍などの波から遠い内陸地に居住しております。そのため、本といえばやはり紙媒体。『マスゴミ』の単行本化を楽しみにお待ちしています。
しょーぢ
遅くなりましたが「マスゴミ」第3話読みました。
前の第1?2話が別作品に思えるくらい楽しかったです。
教祖よ、どうして最初からこの勢いにしなかったんですか!
やっぱり教祖の作品はこうでなくちゃと思いました。
Kindle連載って教祖が得意なルポ漫画こそいいのではないでしょうか。
「おひろめ」のようにテーマのある“今を描く”ルポ漫画だったら先に6話分購入でも安心できますし。
「スマホで光恵ちゃん」もルポではありませんが自分の今を書いた漫画ブログ+過去作品みたいなところもありますし、同じ方向性になるような気がします。
有料ブログの一ヶ月間閲覧権購入のようなイメージで受け入れられればとは思うのですが・・・。やっぱりファン用になっちゃうんでしょうか。
有料ブログや有料MLみたいに、ダイジェスト版や第1回だけ無料配信とかできれば・・・どうかなぁ・・・。