えー、ひょんなことから岡田さんとニコニコ生放送で対談をすることになりました。
18日金曜日。夜7時半から。
特に何の打ち合わせもしてないんですが、まあ岡田さんに任せておけばなんとかなるだろう、という感じで特に準備もしてません。向こうから提示された内容は
・震災とマンガ表現について
・ルポマンガとはなにか
・マンガとお金について
・評価経済社会、FREEexシステム、クラウドシティについて
・ルポマンガとはなにか
・マンガとお金について
・評価経済社会、FREEexシステム、クラウドシティについて
いやさすがですね。どれも話が膨らんでいきそうな話題ばかり。あとはどう転がるかはやってみないとわからない、という感じですね。舞台の上でもないし、何十万人が見るテレビでもないし、普段話すようにできたらいいなあとか思ってます。信者は見るといいと思うよ。
◆5月18日(金)19:30?ニコ生・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコニコ生放送でお届けする「月刊FREEex」。
今号では、3.11ルポマンガ『僕と日本が震えた日』が話題の
マンガ家 鈴木みそ氏をお迎えします。
1年以上のアジア放浪の生活を描いた『アジアを喰う』。
我が子の水中出産を克明に伝える衝撃作
『マスターピース・オブ・オールナイトライブ』等
ルポマンガの名匠としてご活躍の鈴木みそ氏。
震災後にガイガーカウンターの利用方法をマンガでまとめた
「放射線の正しい測り方」「その2 食品編」を無償で公開。
原発事故以来、
多数のサイトで話題になりました。
『僕と日本が震えた日』では、3.
「書籍流通編」「先端科学編」と身のまわりを取材しながら
震災後の日本を描いています。
--【月刊FREEex5月号】---------------
ニコ生・月刊FREEex5月号
岡田斗司夫×鈴木みそ対談「僕たちと日本が震えた日」
▼5月18日(金) 開場:19:27 開演:19:30?21:00(予定)
http://live.nicovideo.jp/gate/
・震災とマンガ表現について
・ルポマンガとはなにか
・マンガとお金について
・評価経済社会、FREEexシステム、クラウドシティについて
▽マンガ『僕と日本が震えた日』 (リュウコミックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/
------------------------------
ニコニコの会員に入ってないですけど
単純に見てみたいです。
個人的な感想として
昔、テレビは一般の人の代弁者としての機能があったように思いますが
やたらスポンサー目線ばかり目立つように感じたので
最近テレビは見なくなりました。
タレントの馬鹿騒ぎをみてまで電力使いたくないなと思いました。
深夜アニメはネットで見れますし(笑)
サブカル系の人目線での会話の方がなんぼか面白いと思いますもん。
ここには書かれていませんが、私は限界集落温泉の話を絶対にすべきだと思います。岡田さんが以前ニコニコ生放送でお話されていた、政治やコミュニティに対する考えは、限界集落温泉のストーリー(小さなコミュニティからボトムアップ的に行動すること、キャラクター化した統治者を生み出そうとすることなど)とリンクする部分が多く見受けられました。
オタクのクリエイティビティを活かすという部分も、かつてオタキングと言われた岡田さんとの親和性は高そうですし、話の流れが上手くそちらに流れれば、限界集落温泉が聞ければと思います。
こないだの匿名批判ですが、僕と日本読んだとき、ああいう引っかかりは感じませんでした。他との比較でなく、それ自身として、日本が困ってる、という感じですね、世界の比較論法でいうと、ギリシャ及びヨーロッパ、アメリカ全世界がどうかなってる感じで、一回全てチャラにするしかないのでしょうか。ただそのトリガーを引いた瞬間災害以上のことが起こりかねない気がします。
激しく見逃してしまいました。
再放送的なものはあるのでしょうか?
うわー今生放送のこと知りました。
どういう話をされたんでしょうか?
早速、拝見しました。
「あんたっちゃぶる」「ダイコン3」から追いかけているお二人が対談されるというのは、不思議な気持ちでした。
みそさんが、話されるのを聞くのは初めてなので、わくわくしていました。
もうすぐ50歳とは思えない若さで、びっくりしました。
内容は、「僕たちと日本が震えた日」から漫画家の経済状況までいろいろあって、面白かったです。
でも、もっと色々突っ込んで聞きたかったですが、時間不足か岡田さんの本の読み込み不足か、少しはがゆかった気がしました。
ところで、タイへの移住を考えているそうですが、どうやって生活されるのでしょうか?