2012年01月30日

写真〜早熟の苦悩

もらった写真は、幼稚園の頃と同じ顔をしていた。
ただ走ってる。
がむしゃらに、走ってる。
足元のボールの行方のためにまっすぐ前を見据えて。

チャンスは2回、あった。それだけが、じゃんけんで負けた結果バックを守ることになった小僧の唯一の得点のチャンスだった。
フリーキックを決めることが出来れば!!
けれど二回とも、バーにかすることもなく、大きくゴールを反れた。
フリーキックなど、もう有に一年以上、まともに練習していない。
低学年の頃なら、おそらく難なく入れただろう。幼稚園の時に無回転を蹴ろうとして股関節を痛めた小僧だ、勤勉を絵に描いたような自主練とひきかえに、彼はチームの真ん中にいた。

「フリーキックなんか、どうやって練習すりゃいいんだ。ゴール使って自主練できないし!!」
試合後、小僧がこっそり吐き出した言葉は、校庭ですら決まった時間しかサッカーができず、クラブチームには諸般の事情があり、都内の公園はたいていボールを蹴れないという、都内在住者なら経験する「仕方のないこと」だ。
少年団にいた時も、選抜スクールにいた時も、そういう意味では練習でも試合でも蹴り放題だったフリーキックの名手は、気がついたら本当に目立たない選手になっていた。

早熟な子は、チームでもコーチにもちやほやされるから、いざという時に打たれ弱い。
そのうち実力をつけた選手たちにごぼう抜きされ、サッカーそのものをやめてしまうケースも多い。
「ジュニアサッカーを応援しよう!」創刊号から愛読者である私には、こういう未来予測も当然の知識として入っている。
小僧は早熟だった。幼稚園の大会で、すでにドリブルの時に今と同様、顔を上げて走れたのだ。三語文を話すより早くエラシコやターンフェイントを覚え、色々なイベントで様々なコーチに「預りたい」と声をかけられ、丁重にお断りすれば「大事に育ててください」と言われた。
その優越感は、親として、どんな快楽よりも気持ちのいいものだったと思う。たいてい破廉恥な顔は見苦しいものだが、当時、有頂天の私にはそれがわからなかった。
早熟な子は大成しない。という決まり文句は、唯一の羅針盤になっていた気もする。のめり込んではいても、いつか来る「その日」を意識しないことはなかった。
海老蔵に灰皿でテキーラを飲ませた青年は、近所のJリーグのJrユースで将来を嘱望され、戦力外通告によって道を外れたと噂されていた。彼の身の上に何があったか知らないので軽々に語る気はないが、サッカー少年を持つ親なら誰でも一瞬、こんな気持ちがよぎると思う。

「その日」……。
競技サッカーを辞める時、小僧はどうするんだろう。

小僧なりの夢を追って、少年団を出て、今はまだ夢の途中にいる。
幼稚園レベルから、世間も広がり、世の中にはトンデモナイ怪物がうじゃうじゃいることもわかってくると、私は有頂天から少しづつ熱が覚めていく。
ご縁あって今、在籍しているチームでは、試合にフルでは出られない。
同学年には上の代に呼ばれている子もいるが、小僧ははなから選外だ。
時々トップとしてフォワードで使われても、結果を出さなければ、少しづつ後ろに動く。真ん中もバックも専門の上手な選手が控えているから、トップと横をいったりきたりだ。時には監督に忘れられるほど地味な存在なのだが、それでも小僧はサッカーが楽しくて仕方ないという。ポジションなど小さな問題だという。
その器用貧乏さが命取りなんだけどなあと思いながら、どんなポジションでもそれなりに。
それはもちろん、ベンチというポジションでも。
今回も、私はユニホームを着ないでベンチから味方に声を出し続ける小僧を見ていた。
お弁当にはさむメッセージカードに、「頑張る君を誇りに思う」と書いた。ポジションがどこであれ、仮にベンチであったとしても、私は小僧がサッカーに関わることを心から嬉しく思う。その気持ちにウソはない。
いつかくるチャンス、そこから信頼される選手になればいい。そのチャンスの瞬間に立ち会いたい。
チャンスさえくれば!
しかしその格好の見せ場で、小僧は決めきれなかった。

そういうこともある。俊輔だって、本田だって外すことはあるだろう。
と、言い聞かせる。
けれど、またさらにベンチが多くなるかもしれない。今では、小僧を預りたいといってくれる監督も、大事に育てろと進言する大人もいない。可愛かった子犬の時代には高額でも、こうなるとSALE対象なのかと自嘲的な比喩ばかりが駆け巡る。
いや、ここ一年、上の学年に呼ばれることもなく、MVPをとったこともないのだから、SALEの札さえ貼られないだろう。
4月からは六年生。
ジュニア世代のトップチームになれば、どこのクラブだって少年団だって、レギュラーを置く。五年生のように試合に出して経験を積むという処遇ではなくなる。小僧が全試合ベンチであっても、応援にいける時には私は必ず応援に行くと決めていた。小僧ではなく、そのチームのサポーターになると決めていた。
これは私の新たな修行の覚悟でもあった。けれど正直に言えば、エースで輝く小僧をピッチに見るのではないのに出かける覚悟を決めるのは、すごく不快でもあった。
それでも見守りたいと思う。小僧の一生懸命を、そばで見ておきたい。

夜明け前から起きてお弁当を作り、車で送迎するのはたやすいことではない。冬は寒風の中だろうと大嵐の中だろうと、一日外に座ってビデオを撮る。
サッカーを辞めちゃうという選択肢はないのかなあ、と、ちらっと思う。
そうしたら、それはそれで楽しい思い出にできる。
誘って頂いたバスケットボールクラブはどうか。
テニスコーチの名刺はまだあっただろうか。
営業トークに踊らされていることを半ば自覚しながら、新しい才能の発掘はできないかと一瞬よぎるのもまた親心で。インドアのスポーツなら、少なくとも寒さは今より楽。
いっそ、受験にシフトしようか。まだ間に合うかもしれない。
そんなことを考えて、塾の資料を眺めてみたり。

揺れる。

「情熱大陸』長友の回と、「アスリートの魂」三浦知良の回を見た。
小僧の情熱や魂が、どれほどサッカーにつかまれているかはしらない。
ただ少なくとも、あの無軌道なフリーキックを見てしまってから、私の気力はかなりほどけていた。
私の情熱と魂が、ベンチに座る小僧を支えきれないのではないかと思った。こんな気持ちになるなんて、サッカーママになりたてで毎日が新鮮だった頃には全く考えられなかったよ。
うちの子は天才なんじゃないかと半ば真剣に思えた高揚感は、高ければ高いほど、落差が痛い。

揺れる、揺れる。

そんな折、試合の時の小僧の写真を、チームのパパからいただいたのだ。
ああ、この顔は……。
幼稚園時代の、まっすぐ真ん中を駆けてくる、頭でっかちなあの姿そのものだった。 毎日楽しそうに幼稚園の園庭でサッカーだけをしていた、あの時代の顔、そのままだった。
大きくなったなあ早熟君の背負っている十字架は……と苦笑して、いや本当にそうなんだろうかと、ふっと思う。

小僧は何も変わっていないのかもしれない、本当に。
ただ環境と状況が変わっただけで、やはりただボールを追っているだけで幸せなのかもしれない。ボールを追って、次のパスを探す小僧の表情は、全く同じじゃないか。

アスリートの魂のエンディングは、Greenの、Green boysという曲。
これがあまりにもよくて、YOU TUBEで検索して聞いてみた。泣けて泣けて、ヘビロテ状態になった。

フリーキックがはずれて一番傷ついていたのは、小僧じゃないか。
なんで私が偉そうに傷ついてんだ!! 疲れ果てていても、小僧の試合には寝坊しないし、お弁当もきっちり作って、送迎する。たかがそれだけで一緒にピッチを走っている気持ちになっていた。その応援は、勘違いだ。
痛みも栄誉も、全部小僧のものだった。
何度だって蹴ればいい。
何度だってやり直せば。
自分の足に 限界なんて 誰が決めたんだ。の歌詞に、涙があふれた。
たった何度かの試合で、私は何をビクビクしているんだ。小僧の視線の先と、重心は全くぶれていないのに。
知らず知らずのうちに他人と比べて疲弊していた。
8人制のサッカーでは、8人しかピッチに立てない。その数字と競争を恐怖していた。
けど、そんなことはきっと、畏れるに足りなかったんだ。
全部、全部、小僧が決めたことで、小僧はそんな苦しみをも含めて、小さなサッカー選手なんだ。
私にできることはそれをただ見守るだけ。
何度も挑み続ける彼を、誰よりも早く走ろうとしている彼を、親としてただ誇ればいいのかもしれない。私はアスリートではないんだから、小僧のプレイになにかいう資格などない。
小僧が選んだ道、無名で地味でベンチウォーマーでも、私はいつだってそんな小僧の一番のサポーターなのだから。
結果や成果ではなく、ただ夢中になっている、そんな小僧が、大好きだったのだから。

2012年01月30日 10:14