LINEはスタンプ作るのが遅れたせいで、乗り遅れた感が自分の中であるんですが、ぼちぼちと始めました(笑)
家族での連絡には重宝してます。
ヨメがiPadを忘れて連絡がつかないことが多いのが弱点です。ガラケーやめてiPhoneかAndroidにしてくれると助かるんだけど、ガラケーの形やキーが好きらしいです。
この公式アカウントを登録してくれると、定期的に「単行本が出たよ」とか、「こんな新しいサービス始めたよ」
というブログで書いてたようなことがリアルタイムで届く。というメリットがある反面、どうでもいい情報で携帯がブーブー鳴ってうざい。というデメリットもございます。
あんまり書き込まないようにすると、やってる意味があるのか。とも思うし、書き込み過ぎたらうざいわけで、どのくらいの分量や頻度がいいのか、わからないですね(笑)
あんまり書き込まないようにすると、やってる意味があるのか。とも思うし、書き込み過ぎたらうざいわけで、どのくらいの分量や頻度がいいのか、わからないですね(笑)
まあやりながら考えましょう。
今更だけどスタンプも作ってみようかなー。
バーコード読み取れない人は、IDからどうぞ。
@HCZ8616T です。
まずはお友達から。
@HCZ8616T です。
まずはお友達から。
汲々医
ご無沙汰しております。
教祖のブログは放置プレイに慣れておりますが、奥様のブログ、すでに1ヶ月放置されしかも最終更新が題名だけで本文なし、という火曜サスペンス並みの謎を孕んだ放置状態となっておりますが、お加減などお変わりありませんでしょうか。
奥様のブログにはコメントできない環境ですのでこちらに失礼して書き込みさせていただいております。
(そういえば最近カキコ、って言わなくなりましたね。死語認定。)
更新を期待しております事をお伝え下されば幸甚です。
教祖(鈴木みそ)
嫁のブログ止まっているんですか。
オレ読んでないから知らなかった(笑)
このところふたりとも風邪をこじらせて体調を崩している。というのもありますが、一番の原因は娘の巣立ちでしょう。
もう来月の頭に家から出て九州の大学に行ってしまう。4年帰ってこないけれど、おそらくそのまま外国に行ったり結婚したりして、もう家に戻ってきて一緒に暮らすことはないと思われます。
娘は英語の特訓をしたり、車の免許をとったり、着物の着付けに通ったりと大忙しの日々ですが、嫁が残り少ない時間に感傷的になってますから、なるべく一緒にいたい。みたいなことを考えて、ブログが後回しになっているんじゃないかと想像します。
息子も姉がいなくなるのを非常に寂しがっていて、嫁とマインドが似ていてとてもおもしろい。
オレと娘本人はドライなので、特に何も変わりません。元気でいればそれでよし。
汲々医
早速のお返事を賜りありがとうございました。
年度末ですね。様々な人間模様があり悲喜交交の事と思います。
お嬢様が進学先を自ら決められ、それに向けて歩まれていくことを綴られていた奥様のブログを読ませていただいておりましたので、教祖のお返事に納得しきりです。
我が妹の一家が、実は教祖のご家族と非常に似た環境にあり、奥様のブログを楽しみに拝読させていただいておりました(子供2人で姉が今春大学卒業就職・運転免許取得中、弟が自閉症で昨春から高校卒業後に授産施設に就職、但し夫はクリエーターでも教祖でもない)。
妹も奥様同様、春が近づくにつれてだんだんと感傷的になっているように思え、奥様ブログを妹に紹介しようとしていた矢先の更新休止でしたので、失礼ながらこちらでお問い合わせいたしました。
また落ち着かれましたら更新を期待しております。
ありがとうございました。
御礼までに、今夜にでもナナのリテラシーかマスゴミをポチらせていただきます。
今後とも教祖ブログ共々更新を日々期待しております。よろしくお願いいたします。